ほかの名前:
酸化第二銅
酸化銅(II)
CAS番号: 1317-38-0
CuO
分子量: 79.55
特性:黒または茶色がかった黒色の無定形結晶性粉末、単結晶、比重:6.315、mp:14460C、水およびエタノールに不溶、希酸、アンモニア水、塩化アンモニウム、水酸化ナトリウムおよびシアン化カリウムに可溶。
仕様:
酸化第二銅 | AP | CP | テクニカル1年生 | テクニカル2年生 |
アイテム | スペック | スペック | スペック | スペック |
アッセイ(CuO)% | ≥99.0 | ≥98.0 | ≥98.0 | ≥97.0 |
インソル。 Hcl%で | ≤0.02 | ≤0.05 | ≤0.2 | ≤0.2 |
塩化物(Cl)% | ≤0.003 | ≤0.005 | ≤0.10 | ≤0.10 |
硫黄化合物(SO4)% | ≤0.01 | ≤0.05 | ≤0.10 | ≤0.10 |
窒素化合物(N)% | ≤0.002 | ≤0.005 | - | - |
炭素化合物 | ≤0.025 | ≤0.10 | - | - |
Fe% | ≤0.01 | ≤0.04 | - | - |
亜酸化銅(Cu2O)% | ≤0.05 | ≤0.10 | - | - |
硫化水素中の非沈殿物% | ≤0.2 | ≤0.5 | - | - |
水不溶性% | - | - | ≤0.10 | ≤0.10 |
細かさ(100メッシュのふるい残留物)% | - | - | ≤2 | ≤5 |
酸化第二銅 | ARグレードのエクスポート | 電気めっき酸化第二銅 | 電子グレード | エアバッググレード |
アイテム | スペック | スペック | スペック | スペック |
アッセイ(CuO)% | ≥98.0 | ≥98.5 | ≥98 | ≥98 |
インソル。 Hcl%で | ≤0.02 | ≤0.01 | ≤0.10 | ≤0.2 |
塩化物(Cl)% | ≤0.005 | ≤0.06 | ≤0.08 | 水分≤0.3 |
硫黄化合物(SO4)% | ≤0.02 | ≤0.01 | ≤0.08 | PH5.5-7.5 |
Zn% | - | ≤0.02 | - | - |
Pb% | ≤0.02 | ≤0.01 | ≤0.010 | - |
Fe% | ≤0.05 | ≤0.05 | - | - |
CD% | - | - | ≤0.0005 | - |
Hg% | - | - | ≤0.0002 | - |
C% | ≤0.05 | - | - | - |
N% | ≤0.005 | - | - | - |
として% | ≤0.0002 | - | - | - |
Ca% | ≤0.02 | - | - | - |
亜酸化銅(Cu2O)% | ≤0.05 | - | - | ≤0.2 |
K% | ≤0.02 | - | - | - |
Na% | ≤0.02 | - | - | - |
セクサバレンスCr% | - | - | ≤0.0002 | - |
水不溶性% | ≤0.05 | ≤0.10 | ≤0.10 | D501.5 |
細かさ(125メッシュのふるい残留物)% | - | ≤0.1 | 325メッシュのふるい残留物≤0.3 | 100メッシュ≤2 |
製品の使用法:花火、殺菌剤、ガラス、人工雨具、セラミック、触媒、レーヨンなどに使用されます。
包装: 2層のビニール袋または鉄のドラムで裏打ちされた25Kg /織袋で、しっかりと閉じられます。
保管上の注意:乾燥した乾燥した倉庫に保管し、湿気を防ぎます。強酸または食品から分離された;水で火と戦う。
酸化第二銅メーカー;酸化第二銅 酸化銅(II) C.I.ピグメントブラック15サプライヤー;酸化第二銅工場;酸化第二銅プロデューサー;酸化第二銅ベンダー;1317-38-0サプライヤー;1317-38-0製造工場